こんばんは。
中野のダーツバーLINXの池上です。
LINXでは、より多くのお客様にダーツの面白さをご体感いただくため、
経験者の方はもちろん初心者の方でも気軽に挑戦していただけるよう心がけております。
そこで、
今回はダーツにまつわる豆知識についていくつかご紹介いたします。
豆知識①
ダーツの起源
歴史上で初めてダーツと似たものが登場したのは6世紀頃と言われています。
その後時代を経て、
イギリスで14~15世紀頃に現在のダーツに近いゲームが始まりました。
当時、酒場に集っていた兵士たちが空になったワイン樽の底に、
矢を素手で放っていたことが今日のダーツの起源と言われています。
豆知識②
電子系ダーツボードの始まり
お店に設置してあるような電子系ダーツボードが公式に登場したのは1980年代に入ってからのことです。
アメリカのメダリスト社がElectrick Darts(エレクトリックダーツ)と呼ばれる電子系のダーツボードが開発したことを皮切りに徐々に増えていきました。
現代では驚くことではないものの、
当時としては自動計算機能がついていることだけで画期的だったようです。
豆知識③
ダーツの祭典
日本でもダーツの競技人口が増えており、
プロ・アマチュア問わず様々な大会が催されています。
また、コミケでも有名な東京ビックサイトで行われる
「日本ダーツ祭り」というイベントは国内のダーツ業界最大規模。
5年前から始まったイベントですが、
国内外から老若男女問わずダーツを愛するダーツファンが集まる日本最大級のダーツの夏フェスと言われており、
昨年は
9歳から60歳以上まで約9万人もの人が参加したそうです。

2020年にオープンしたばかりのダーツ&ダイニングバーLINX(リンクス)では、
オールゲーム100円でリーズナブルにダーツを楽しむことができます。
定番からおしゃれなものまで100種類以上のドリンクとこだわりの美味しい食事も揃っているので、
仕事帰りのリフレッシュや休日の気分転換にも是非お立ち寄りくださいね。
東京都 中野でダーツを安く楽しむには、
ダーツ&ダイニングバーLINXへ