ダーツの基本ルール
query_builder
2020/08/15
ブログ
こんばんは。
中野のダーツバーLINXの池上です。
LINXでは、ダーツ経験者の方はもちろん、
初心者の方も気軽に楽しんでいただくことができるダーツバーです。
今回はダーツの基本的なルールについていくつかご紹介いたします。
ルール①先行・後攻の決め方
先行・後攻を決めるときに「コーク」という方法を用います。
お互いに1投ずつ投げて、
中心に近い方が先行・後攻を選択できます。
ちなみに、コークを投げる順番自体は、コイントスやじゃんけんで決めることが多いです。
ルール②基本は3回
ダーツの基本的なルールは、
1回(スロー)につきダーツを3回投げるだけです。
ルール③得点の加算
ソフトダーツの場合はセンサーが反応すれば、
的に刺さらなくても加算されますが、
ハードダーツの場合は刺さらなければ加算されません。
ルール④交代の仕方
1スローを終えた時点で使用しダーツを抜きましょう。
ソフトダーツの場合には、エンターボタンを押して、
次の人へ順番を譲ります。
抜く前にボタンを押すと、得点が相手側に加算されてしまうことがあるので、必ずダーツを抜いてからボタンを押すようにしましょう。
ルール⑤ラインを越えない
投げるときの立ち位置は、決められた位置(スローライン、スローイングライン)を越えないように注意しましょう。
距離は、ソフトダーツとハードダーツで違いがありますが、
この位置の後ろから投げます。
お店では、ラインの位置に印がつけられていることが多いので、
慣れない内は事前に床に注目しておくと分かりやすいです。
2020年にオープンしたばかりのダーツ&ダイニングバーLINX(リンクス)では、
オールゲーム100円でリーズナブルにダーツを楽しむことができます。
定番からおしゃれなものまで100種類以上のドリンクとこだわりの美味しい食事も揃っているので、
仕事帰りのリフレッシュや休日の気分転換にも是非お立ち寄りくださいね。
東京都 中野でダーツを安く楽しむには、ダーツ&ダイニングバーLINXへ